いちご酢完成
2020年09月06日

先日作ったフルーツ酢。1週間たちましたので飲んでみたいと思います。4種類のうち、一番気になっていたいちご酢から試します。
おさらいですが、材料は
- いちご
- 氷砂糖
- りんご酢(一般のお酢より飲みやすくなるそうです。)

1週間経つといちごの色が抜けています。この赤い色はアントシアニンというポリフェノールの一種だそうで、本によると活性酸素を除去する抗酸化作用があるそうです。ほう。さらにいちご酢は脂肪燃焼効果も高いと書いてあります。脂肪燃焼効果!すばらしい。

水で割ってみました。香りは、、、特にいちごっぽくはない。ではいただきます。

りんご酢ですね。どこまで飲んでもりんご酢ですね。
多分、使ういちごによって味わいは変わってくる気がしますが、なんとなく、ほんのり、いちごの香りがする気はしますが、味はりんご酢でした。これはいちごの旬の季節に再チャレンジしたいなあ。とはいえ、いちご成分は溶け込んでいるはずなので、アントシアニンを第六感で感じながらいただきたいと思います。
本によると作った翌日からいただけるそうですが、私は氷砂糖が溶けるまで待ってみました。甘みがあるので飲みやすいですが、お酢なのであまり飲むと胃を痛めることもあるそうなので、朝晩1杯づつくらいにしておきます。
自分で作ると、砂糖をどのくらい使っているかもわかるので安心感もありますね。市販の飲むお酢は美味しいけど、実はびっくりするくらいお砂糖入ってたらどうしよう、、、という心配もあるので。
さて、先日作ったお酢はのこり3種類。酢生姜は料理用なので、飲む用はあとバナナ酢とレモン酢です。バナナ酢、、、大丈夫かな。若干不安ですが楽しみです。